かぶと湯温泉 山水楼(神奈川県厚木市)
今年最後のツーリングに7台が参加してくれました。
前々日にFさんが体調不良でキャンセルとなり、お互いあちらこちらが言うことを効かなくなる年齢です。
お大事に・・・ということで、だいぶ寒くなってきた朝7時にスタート。
中央道から大月ICで降り、県道24号、道坂峠を走り、国道413号通称道志道(どうしみち)を東に。
途中「朝日屋」さんという小さなおみやげ物店に立ち寄った。
ネットでの評判通り気の良いおばちゃんが対応してくれた。
自家製干し芋の大きな袋が¥800という安さで売っていたので皆が購入。
Yさんは2袋買って売り切れとなった。
少し休憩していたらおばちゃんからお菓子を差し入れがあり嬉しかった。
ちなみに干し芋は美味しかった!!また買いたい!
11時半過ぎにかぶと湯温泉山水楼に到着。
とても趣のある年代を感じる旅館で、受付にて検温、消毒、コロナワクチン接種証明提示を済ませ二階の部屋へ。
予約していた昼食をいただく。イワナ?の塩焼きと数種類の品数があり、ご飯もお代わりをしてしまった。
温泉はそれほど広くはないが、泉質はアルカリ性で肌がヌルヌルする感じの自分好みであり雰囲気も良かった。
建物等すべてが昭和を感じる懐かしさも良かったし、家族経営みたいな暖かいおもてなしも良かった。
軽くごろ寝をさせてもらい、午後2時過ぎにかぶと湯温泉を出発。
昼食、入浴込みで¥4,290(税込み)とお得なのに、接種証明書の提示で40%割引と¥1,000のクーポン券もいただけた。
クーポン券を利用して、地酒屋のお店に寄って買い物。
厚木インターから東名に入り港北PAで休憩・解散。
今回も明るいうちに無事帰宅。走行250Km。
峠道がそこそこあり、道志道はあまり信号がなくて流れが良いため満足の走りが楽しめた。次回は逆コースで行ってみたい。
皆さんお疲れ様でした。
前々日にFさんが体調不良でキャンセルとなり、お互いあちらこちらが言うことを効かなくなる年齢です。
お大事に・・・ということで、だいぶ寒くなってきた朝7時にスタート。
中央道から大月ICで降り、県道24号、道坂峠を走り、国道413号通称道志道(どうしみち)を東に。
途中「朝日屋」さんという小さなおみやげ物店に立ち寄った。
ネットでの評判通り気の良いおばちゃんが対応してくれた。
自家製干し芋の大きな袋が¥800という安さで売っていたので皆が購入。
Yさんは2袋買って売り切れとなった。
少し休憩していたらおばちゃんからお菓子を差し入れがあり嬉しかった。
ちなみに干し芋は美味しかった!!また買いたい!
11時半過ぎにかぶと湯温泉山水楼に到着。
とても趣のある年代を感じる旅館で、受付にて検温、消毒、コロナワクチン接種証明提示を済ませ二階の部屋へ。
予約していた昼食をいただく。イワナ?の塩焼きと数種類の品数があり、ご飯もお代わりをしてしまった。
温泉はそれほど広くはないが、泉質はアルカリ性で肌がヌルヌルする感じの自分好みであり雰囲気も良かった。
建物等すべてが昭和を感じる懐かしさも良かったし、家族経営みたいな暖かいおもてなしも良かった。
軽くごろ寝をさせてもらい、午後2時過ぎにかぶと湯温泉を出発。
昼食、入浴込みで¥4,290(税込み)とお得なのに、接種証明書の提示で40%割引と¥1,000のクーポン券もいただけた。
クーポン券を利用して、地酒屋のお店に寄って買い物。
厚木インターから東名に入り港北PAで休憩・解散。
今回も明るいうちに無事帰宅。走行250Km。
峠道がそこそこあり、道志道はあまり信号がなくて流れが良いため満足の走りが楽しめた。次回は逆コースで行ってみたい。
皆さんお疲れ様でした。

