イベントギャラリー

イベントギャラリー

かぶと湯温泉 山水楼(神奈川県厚木市)

今年最後のツーリングに7台が参加してくれました。
前々日にFさんが体調不良でキャンセルとなり、お互いあちらこちらが言うことを効かなくなる年齢です。
お大事に・・・ということで、だいぶ寒くなってきた朝7時にスタート。

中央道から大月ICで降り、県道24号、道坂峠を走り、国道413号通称道志道(どうしみち)を東に。
途中「朝日屋」さんという小さなおみやげ物店に立ち寄った。
ネットでの評判通り気の良いおばちゃんが対応してくれた。
自家製干し芋の大きな袋が¥800という安さで売っていたので皆が購入。
Yさんは2袋買って売り切れとなった。
少し休憩していたらおばちゃんからお菓子を差し入れがあり嬉しかった。
ちなみに干し芋は美味しかった!!また買いたい!

11時半過ぎにかぶと湯温泉山水楼に到着。
とても趣のある年代を感じる旅館で、受付にて検温、消毒、コロナワクチン接種証明提示を済ませ二階の部屋へ。
予約していた昼食をいただく。イワナ?の塩焼きと数種類の品数があり、ご飯もお代わりをしてしまった。

温泉はそれほど広くはないが、泉質はアルカリ性で肌がヌルヌルする感じの自分好みであり雰囲気も良かった。
建物等すべてが昭和を感じる懐かしさも良かったし、家族経営みたいな暖かいおもてなしも良かった。
軽くごろ寝をさせてもらい、午後2時過ぎにかぶと湯温泉を出発。
昼食、入浴込みで¥4,290(税込み)とお得なのに、接種証明書の提示で40%割引と¥1,000のクーポン券もいただけた。
クーポン券を利用して、地酒屋のお店に寄って買い物。
厚木インターから東名に入り港北PAで休憩・解散。
今回も明るいうちに無事帰宅。走行250Km。
峠道がそこそこあり、道志道はあまり信号がなくて流れが良いため満足の走りが楽しめた。次回は逆コースで行ってみたい。

皆さんお疲れ様でした。

日光 四季の湯

絶好のツーリング日和に9台参加。
快晴の青空で最高の走りが期待できそう!
インカムも4台ペアリングしてスタート。

首都高~東北道、蓮田SAに立ち寄ったら、最近では最高に混雑していて、バイクを止めるにも苦労するくらいだった。
宇都宮JCで日光宇都宮道路に入る。
まだ紅葉には早いため早いため混雑はなく、日光ICを出て霧降高原に向かう。
暫くぶりの霧降で気分は最高。
登りの路面は所々荒れていて慎重に走ったが、下りになり緩やかな路面、広大な牧場を左右に、時々牛の姿を見ながらゆっくり走るのは心が落ち着く。
霧降
大笹牧場に立ち寄り、気温も上がり喉も乾いていたのでソフトクリームを食べた。
11時過ぎに四季の湯に到着。
先ずは昼食と思ったが、まだ開店準備中のようで・・・。
女将さんが快く受け入れてくれて入店。
お蕎麦とうどんしか出来ないということで、それぞれ注文。
美味しくいただいた。

食堂を出て、隣の四季の湯の暖簾をくぐるとまず休憩所あり。
階段を少し下りたところに露天風呂が二つあり、内湯はなし。
景色がきれいで気持ちが良い。
一時間弱入浴し、睡魔がきたので休憩所でお昼寝。
お客さんが入館してドアが開くと、大音量でクラシックの歓喜の歌が鳴る。
驚いて飛び起きたりした。
天ざる蕎麦
13時半頃出て、途中給油をし国道121号を南下。
鬼怒川温泉街を横目に走り、<道の駅・しおや>で休憩。
少し早い時間なので帰宅が早く楽なツーリングになると思っていたが、宇都宮ICから東北道に入り、栃木市を過ぎたころから渋滞気味になり佐野近くでは完全な渋滞になってしまった。
17時半自宅着。
340Km走行、お疲れ様でした。

軽井沢 ゆうすげ温泉

日本の南で台風11号が大暴れしている初秋に企画したツーリングに6名参加でスタート。
外環から関越自動車道~上信越自動車道の下仁田ICで下り、道の駅「しもにた」で休憩。
国道254号を西に進み県道43号を右折し北上。
そこそこに険しいワインディングで、前日に雨でも降ったのか路面は結構スリッピー。
対向車もあまりなくて路面の割には走りやすい。
慎重に走り抜け国道18号バイパスに出て左折、程なく「ゆうすげ温泉旅館」に到着。
ゆうすげ温泉
到着が予約予定より早かったが、先にお風呂に入ってから昼食に案内してくれた。
予算より豪華な雰囲気で皆大喜び。
鰻蒲焼を卵でとじる鍋、鮎の塩焼き、鯉・鮭・霜降り馬刺しの刺身盛り合わせ、野菜の天ぷら、鯉の味噌汁、豆腐の山椒あえなど、この内容で¥3300円は嬉しい!
豪華な食事!
みんな満足で笑顔
美味しかったあ~
午後1時半過ぎに旅館を出発。
少し遠回りをしながら高崎を目指し、国道406号に入り国道17号を抜け、結局藤岡ICから関越道に乗った。
お決まりの大渋滞。
上里を避け寄居PAまで渋滞をかいくぐり休憩。
そこからも渋滞を抜け三芳PAで解散。
自分は三芳で恒例の「芋恋」を購入してPAを出て数キロで突然の大雨!
今日は今年最初のノーカッパで終えられるかと思ったのに・・・。
仕方なく橋の下で合羽とブーツカバーを装着してスタートするも、まもなく上がって、何と皮肉な通り雨に遭遇。
走行距離373Km、皆さんお疲れ様でした。

茨城県 鵜の岬・国民宿舎 鵜来来の湯(うららのゆ)

梅雨も明けて連日猛暑の7月、11台が集まって茨城県へのツーリング。
暑い暑いの連呼の中スタート。
加賀ICから首都高~常磐道に入り、とりあえず守谷PAで一息。
初めて取り付けたインカム(デイトナ)があまり調子良くなくて、仲間のB-COMとの相性も悪く、購入を後悔。
少し使ってみて快適でなければ買い替えもと考えてしまった。

次は田野PAで休憩後那珂ICで下りて国道349号を北上。
常陸太田を過ぎて玉簾の滝(たまだれのたき)に寄ってみたが寄ってみた。一応地図には名瀑と紹介されているのに水量は通常の4~5分の1?という感じで少なく残念だった。
そこから、アップダウンは無いが、そこそこ快適に走りを楽しんで十王ダムにて休憩。
やはり水量はかなり少ない。

国民宿舎、鵜来来の湯にて食事入浴休憩。
お風呂は開放的で、ガラス窓から間近に海を見下ろしながらの入浴は気分も開放される。

夕立が心配で1時半過ぎに帰路へ。
那珂インター辺りから雨が降り出し、雷雨のなか雨合羽を持たないメンバーは急いで帰宅。この時期は(いえ、ツーリングの時は)備えは必要です。
皆さんお疲れさまでした。走行距離323Km
十王ダムにて
国民宿舎 鵜来来にて昼食
国民宿舎鵜来来の湯

千葉南房総 千倉温泉夢みさき

久しぶりのツーリングです
9台の参加で午前7時出発

早朝の雨が心配だったが、それほど気にならないくらいで一気に富津岬まで走行
少々道を間違えながらも千倉温泉・スパラダイス夢みさきに到着
まず温泉にと本館に入り最上階へ
本館左手には昼食予定の「夢咲」がお洒落にたたずんでいる
ほとんど貸し切りの展望風呂にドボン!
海を見ながらの温泉も格別で泉質は無色透明で気持ち良い

さあ昼食
「夢咲」はおしゃれなバーのような造りの雰囲気のかなり良いお店だ
多分お泊りのお客様が利用するのだろう良さげなワインもたくさんあり、一度泊まってみたいと思った

新型コロナの影響でできなかったツーリングだが、感染対策に気を付けて少しずつ楽しんで走りたいと思う
今回はデジカメの調子も悪く良い写真がなくてすみません
皆様お疲れ様でした


https://yumemisaki.co.jp/