栃木市:花の江の郷~柏倉温泉
11月に入っても夏のような陽気で、寒くなくてツーリングにはちょうどよい。
9台でスタート。
東北道の栃木ICで下り、まもなくパラパラと雨が降ってきたので合羽を着た。
「清流の郷かすお」で小雨の中、人気のジェラートを食べてみた。
小倉&ハト麦の2種類¥400を注文。
ハト麦は歯ごたえがあって香ばしく美味しかった。
少し遠回りをして、11時30分に予約してあった「花の江の郷」到着。
野菜やきのこなど和風家庭料理のバイキング形式で、数多くの料理を少しずつ、炊き込みご飯も2種類あったので半分ずつ茶碗に盛る。
珍しいすいとんのおつゆも美味しそう。
可愛いデザートとコーヒーを最後にいただき、みんなも満腹で大満足。
9台でスタート。
東北道の栃木ICで下り、まもなくパラパラと雨が降ってきたので合羽を着た。
「清流の郷かすお」で小雨の中、人気のジェラートを食べてみた。
小倉&ハト麦の2種類¥400を注文。
ハト麦は歯ごたえがあって香ばしく美味しかった。
少し遠回りをして、11時30分に予約してあった「花の江の郷」到着。
野菜やきのこなど和風家庭料理のバイキング形式で、数多くの料理を少しずつ、炊き込みご飯も2種類あったので半分ずつ茶碗に盛る。
珍しいすいとんのおつゆも美味しそう。
可愛いデザートとコーヒーを最後にいただき、みんなも満腹で大満足。






食事の後は柏倉温泉に向かう。
聖徳太子神社を要している温泉施設で、鳥居をくぐり参拝。
さらに奥の険しい階段の上にお社があるようだが、自分も含め3人は諦めて、6人は急な階段を上ってお参りしてきた。
聖徳太子神社を要している温泉施設で、鳥居をくぐり参拝。
さらに奥の険しい階段の上にお社があるようだが、自分も含め3人は諦めて、6人は急な階段を上ってお参りしてきた。




温泉は無色透明で、露天風呂は3人も入れば満員の狭さで残念。
畳の間で少し休憩し出発。
帰りに知り合いが出店している益子陶器市に行く予定だったが、時間の余裕もなくなり断念。
北関東道から常磐道に入り、友部SAで流れ解散。
殆ど大渋滞の中、ノンストップですり抜けで走行。
3連休の最終日で混雑していた。
走行330Km、お疲れさまでした。
畳の間で少し休憩し出発。
帰りに知り合いが出店している益子陶器市に行く予定だったが、時間の余裕もなくなり断念。
北関東道から常磐道に入り、友部SAで流れ解散。
殆ど大渋滞の中、ノンストップですり抜けで走行。
3連休の最終日で混雑していた。
走行330Km、お疲れさまでした。