前日光つつじの湯 交流館
曇り空の中、7台でスタート。
東北道栃木ICから県道32号~大越トンネルを抜けて山の方へ上っていくと、昔懐かしい柏尾の山の神ドライブイン。
最初に家族で訪れた時は、子供たちと釣り堀でニジマス釣りを楽しみ塩焼きを食べた記憶が蘇った。
峠のほぼ頂上から下りのワインディングを走りもうすぐ交流館に着こうとする頃、なんと!子熊が一頭道を走っていた。びっくりした!子熊は足早に崖の草むらに逃げ込んだが、山間なのであちらこちらにいるのだろうなぁ。親熊と遭遇しなくて良かった。
10時過ぎに交流館到着。
昼食の11時までゆっくり温泉につかって一息。
アルカリ性のお気に入りの泉質で混雑もなくのんびりできた。
「つちたけ」というきのこの付いたざる蕎麦をいただいた。
つちたけは歯触りが良く美味しかった。
休憩所で一時間ほど横になり13時前には交流館を出発。
都賀西方PAのスマートインターから東北道に入り蓮田SAにて解散。
15時過ぎに帰宅。約270Kmのツーリングだった。
暑い中お疲れさまでした。
東北道栃木ICから県道32号~大越トンネルを抜けて山の方へ上っていくと、昔懐かしい柏尾の山の神ドライブイン。
最初に家族で訪れた時は、子供たちと釣り堀でニジマス釣りを楽しみ塩焼きを食べた記憶が蘇った。
峠のほぼ頂上から下りのワインディングを走りもうすぐ交流館に着こうとする頃、なんと!子熊が一頭道を走っていた。びっくりした!子熊は足早に崖の草むらに逃げ込んだが、山間なのであちらこちらにいるのだろうなぁ。親熊と遭遇しなくて良かった。
10時過ぎに交流館到着。
昼食の11時までゆっくり温泉につかって一息。
アルカリ性のお気に入りの泉質で混雑もなくのんびりできた。
「つちたけ」というきのこの付いたざる蕎麦をいただいた。
つちたけは歯触りが良く美味しかった。
休憩所で一時間ほど横になり13時前には交流館を出発。
都賀西方PAのスマートインターから東北道に入り蓮田SAにて解散。
15時過ぎに帰宅。約270Kmのツーリングだった。
暑い中お疲れさまでした。


